
先日、渋谷スクランブルスクエアをぶらついていた時に、とあるレストランの看板が目に入りました。
グリーンのパンにとろけるチーズがかかって、はちみつとともにビヨーンと伸びている写真です!「Tea Bread」と書いてある!!
そのお店は「お~い お茶」で有名な伊藤園さんが運営する「Ocha room ashita ITOEN」でした。
ダイエット中はパンを控えている私ですが、あまりに美味しそうだし、お茶の匂いにも誘われて足が勝手に店内に…!
結果、日本人として、私は伊藤園さんを誇りに思いました!!この体験をレポします♪
もくじ
伊藤園という企業

最初に軽く、伊藤園さんのことを調べてみましたのでご紹介します。
伊藤園といえばやっぱり「お~い お茶」のイメージが強いですが、他にも紅茶の「Tea‘s Teaシリーズ」や、「ヘルシールイボスティー」、野菜ジュースの「1日分の野菜」などなど、たくさんの商品を生み出し続けています。Tully’sコーヒーのペットボトルを出しているのも、ミネラルウォーター「evian」を輸入して販売しているのも伊藤園さんです!
そして、私は意外だったのですが、全国にお茶の専門店をたくさん持っていて、日本茶のみならず紅茶、中国茶、フレーバーティーや茶器など、幅広い本格商品を販売しているのです。
個人的にテンションが上がったのは、オンラインストアで買える紅茶が、まぁまぁ安い!例えばディンブラやアッサムが50gで540円など。50gという多すぎない量もちょうどいいですし、伊藤園という安心感のあるブランドでこの料金は魅力的だと思います♪さっそくポチ。
最後に、お茶好きとして感謝してもしきれないのは、その歴史です。
伊藤園さんが前身となる会社を静岡に設立したのは1966年。その後東京に進出し、1981年、世界で初めて「缶入りウーロン茶」を販売したのです!
日本では1954年に初めての缶入り飲料であるオレンジジュースが発売されて以降、缶入り飲料と言えばジュース、コーラ、加糖コーヒーなど甘い飲み物が主流でした。ウーロン茶などの無糖飲料は家で飲むか、レストランなどで無料で提供されるのが普通だったのです。「ウーロン茶」の登場は「買う飲み物=甘さ」という概念を打ち破り、無糖茶飲料の先駆者となりました!その後、1985年には「お~い お茶」の前身となる缶入り煎茶の販売を開始します。
今となっては健康ブームでいろんな種類の無糖茶やミネラルウォーターをどこでも買えるのが普通ですが、無糖茶の時代を牽引してくれたのは伊藤園さんだったのですね。Thank you very much♡
Ocha room ashita ITOEN
思いのほか、伊藤園さん情報が長くなってしまいました。(※私は伊藤園さんの回し者でもなんでもございません)
そんな伊藤園さんが、“お茶の新しい楽しみ方” と“お茶との新しい接点” を提案するために2019年にオープンしたのが、この「ocha room ashita ITOEN」です。→食べログ

店内では抹茶(自分で点てられるらしい!)や、玉露などの本格Teaを飲めるのはもちろんのこと、TeaBreadを使ったサンドイッチや、絶品スイーツなどなどが頂けます。
さらに物販コーナーも充実しているので、店内で飲んだTeaが気に入ったら買って帰ることもできます。
店の雰囲気も明るくてきれいで、1人でも入りやすくて最高です(←ここ重要)。和と洋が融合したメニューにぴったりの、モダンにシンプルな、木の優しい雰囲気で統一された内装が本当に素敵です☆
ブル ア バート ブレッド クワトロフォルマッジ
前置きが長くなりましたが、さっそく食レポです。私が頂いたのは、お茶を練りこんだパンにチーズがかかっているクワトロフォルマッジ(税込¥1,210)!

フルーツとトマトのサラダと、野菜スープがついてきます。付け合わせもオシャレ~!全体的に和風のようで、洋風のようで、よく分からないのに絶妙にマッチしているのは、センスのいい器と盛り付けのおかげですね。やっぱり伊藤園、センスがいい…!
さっそく、チーズたっぷりのパンを、ナイフとフォークを使って頂きます。

最初は、はちみつを付けずにそのまま食べてみました。口に入れた時はチーズの味が濃くて、なかなかお茶の味が感じられません。だけどよく噛んで味わってみると、ほのかに濃いお茶の香りが…!噛めば噛むほどお茶!後味もお茶!チーズの濃厚さと、お茶のさっぱり感が合ってとっても美味しいです。
チーズは色んな種類のチーズがかかっているので、食べる場所によって味が変わって何度でも楽しめます。さらにバジルを一緒に食べるのと食べないのとでも味が違うので、本当に飽きません。バジルとのハーモニーも最高…!
そして、ついにはちみつを投入…

分かっていたことだけど、そりゃ絶対に美味しいはずだけど……幸せっ!もっとはやくかければよかった~と思いながら残りのパンに全部はちみつをかけました。笑
はちみつをかけてもまだ、噛めば噛むほどお茶の風味が醸し出されます。はちみつ&チーズ&バジル&お茶ブレッドが合う!どうしてこんなにも合うのか!感動しました。
そして忘れてはいけません。私は付け合わせを食べて、心から伊藤園さんを見直しました。
トマトに何が入っているかって、パイナップルです!わーお。トマト&パイナップルをバジルと一緒に食べると、美味なんですね!さっぱりして本当においしいです。パイナップルの新しい楽しみ方を知りました。
さらにスープ!とにかく丁寧!
あれ、ここってイタリアンだったっけ?と思うほど、本格的な味がしました。味わえば味わうほど、深みがあって伊藤園さんの仕事の丁寧さを感じるのです。もちろん、パンにつけても合います!
こちらのクワトロフォルマッジは、バジルやはちみつで味変出来るほか、最高の付け合わせもあって全く飽きずに最後までに幸せにペロッと食べられちゃいました。
抹茶ラテ
お食事を頼むと、880円(税込)のラテを550円(税込)で飲むことが出来ます。私は抹茶ラテのホットをオーダーしてみました。

まず、やっぱりセンスがいい~!
ラテにふんわり浮いている茶の粉。クリーミーなラテの色にほんのり深い緑、そして和を感じるカップ&ソーサー。どうしてこんなに一体化しているのでしょうか?
見た目に感動しながら、さっそく頂きます。
甘ったるくなく、ちゃんとしっかりお茶の味がする!ミルクやお湯の量はおそらく完璧にマニュアル化されているのだろうと確信。(←誰目線?)
それくらいの完成度です。
私は甘ったるいお茶があまり好きではないのですが、こちらはしつこさもなく、かといっていやな苦みもない。素晴らしい抹茶ラテでした。
今度は、本格的な抹茶かストレートな緑茶が飲みたいな~♪わらび餅とかのデザートもとっても美味しそうだったな~♡
まとめ&今日のWithTea
思いのほか長くなってしまいましたが、日々の生活に癒しを与えてくれた素敵な時間でした。渋谷スクランブルスクエアを訪れた時は、ぜひチェックしてみてください♪
