今回は、「CROCOLANDIA(クロコランディア)」という動物園をご紹介します。こちらはセブ市内からタクシーで40分ほどの場所にあります。タクシー代も200ペソ(約420円)くらい。
動物園の入場料が100ペソ(210円)なので、お手軽に楽しめるスポットですよ♪
ただ動物園と言っても、日本で想像するようなゾウやキリンやパンダが見られる動物園ではありません。「クロコランディア」のメインは爬虫類です!w
それが意外と面白くてとっても楽しめたので、見どころをご紹介します♪
もくじ
メインはなんといっても「ワニ」
「クロコランディア」と言うくらいですから、こちらの動物園にはワニがたくさんいます。
園内に入るなり、目の前に超ビッグサイズのワニが……!
この時点で驚いていたのですが、「もっと大きいワニがいるよ」と先生。
そうです。ここには1トンを超える巨大ワニがいるんです!
残念ながら私たちが行った時は水の中にいて、全長を見る事もナイスな写真を撮ることもできなかったのですが、水の中で動いている背中を見るだけでその大きさが伝わってきました……!
園内のところどころに偽物のワニも置いてあるので、一緒に写真も撮れちゃいますよ☆
迫力満点!ワニのエサやり見学☆
ワニの檻の前で興奮していたら、飼育員さんらしき人が「1回200ペソでワニにチキンをあげるところ見せてあげるよ」と言ってきたので、見学させてもらうことにしました☆
↓↓動画がこちら(音声は削除してあります)
圧縮してるのでちょっと荒いですが……。
チキンって、肉のかたまりかと思ったら、本当に丸ごと1羽……!
実際に目の前で見るとすごく迫力がありました。ぜひ見学してみてください☆
黄色いヘビを首に巻いて写真撮影☆
ヘビゾーンはいくつかの檻に分かれていて、たくさんの種類のヘビがいます。
「わーヘビだー」と楽しんでいると……。
き、きたーーーーー!!!
縁起の良さそうな黄色いヘビが連れてこられ、目の前のテーブルに……!
飼育員さんの指導のもと、いよいよ念願のヘビ巻き体験の開始です!(念願だったのか)
怖かったですwヘビがこっちを向こうとする時が特にw
だけど初めての貴重な体験をすることができて大満足です!
そして、すっかりヘビと仲良く(?)なった私は気付いてしまいました。
ヘビの顔って、意外と可愛い!
お前、可愛いじゃないか。
ヘビを飼っている人の気持ちがわかりました。
飼わないけど。
色も大きさも様々で楽しめる鳥類
爬虫類だけではありません。園内にはたくさんの鳥類もいます!
今にもしゃべりだしそうなインコ、オウム系の鳥。
サービス精神旺盛に羽を広げてくれるクジャク。
そして、私は誰に手を振っているのでしょうか
そうです。ダチョウです!ダチョウって、大きいんですね!
なんか、顔がアホっぽくて可愛くて好きです。
他にもたくさんの鳥たちがいました。「フィリピン○○」って名前のついた鳥が多かったです。
鳥好きの方にもおすすめですね☆
※ただし、鳥好きの方は絶対にワニのエサやりを見ないでください<m(__)m>
その他の動物たち
他には、ナマズやコイだと思われる魚がいたり。
カメレオンやイグアナなんかを間近で見られたり。
哺乳類もいます。謎の動物やヤギやブタやイノシシが見られました☆
大きなカメさんも……!浦島太郎が背中に乗れるサイズです!
はく製部屋で事件発生…
あとは、こんな風にいろいろな動物のはく製や骨などがおいてある部屋もありました。
ボホール島でしか見られない手のひらサイズのサル「ターシャ」もいます!
前まではこのターシャ実物をクロコランディアで見られたらしいのですが、残念ながら亡くなってしまって今は見られません(:_;)
そして、この場所で事件が起こりました。
ルンルンではく製の写真を撮っていると、視界の片隅で何かが動いた……(゚д゚)!
は、はく製が動いた!!??
と思いきや……。
ヤモリが2匹いました。紛らわしい!!!!!
動いたことにあまりにビックリして「わぁっ!!」と悲鳴を上げたところ、先生に「ヘビは大丈夫なのにヤモリは怖いのか?」って笑われました。
そんな楽しみ方もあります。(どんな楽しみ方だ)
まとめ
この動物園はセブ市内からも比較的に行きやすい場所にあって、料金も安いので気軽に楽しめる場所だと思います♪
私がここに行った時、3歳の女の子とそのお母さん、ジェントルマンな50代のおじ様も一緒だったのですが、みんなで楽しめましたので、お子様連れで行かれるのもいいかと思います。
黄色いヘビを首に巻いて、金運アップを期待しましょう……!
マジで頼む……。金運……。