Hello♪
無事にセブ島に到着しました。
今回、セブ島まではLCC(ローコストキャリア)の『Vanilla Air』でやってきました。
成田空港からLCCに乗る場合、2015年に新しく新設された第3ターミナルへ行く必要があります。
第1、第2ターミナルに慣れている方には少しわかりづらいかもしれないので、今回は成田空港第3ターミナルについて紹介します。
もくじ
1.成田空港までの行き方
成田空港まで電車で行くか、バスで行くか悩みどころだと思いますが、第3ターミナルを利用する場合はバスの方が簡単です。
電車で行く場合、成田スカイアクセス線、京成本線、JR線が利用できますが、どちらも第2、第1ターミナルにしか停まりません。
なので、第3ターミナルへ行くには第2ターミナルから徒歩又はシャトルバスで行く必要があります。(行き方については後述します)
ですがバスを利用すれば、第三ターミナルに停車するのでとてもスムーズです。
バスで成田空港に行く場合、2つの方法があります。
①自宅が東京駅の近くなら京成バスがお得
http://www.keiseibus.co.jp/kousoku/timetable.php?id=25
東京駅や大江戸温泉などから出ている成田空港行きのバスです。
事前予約すれば東京駅から900円で成田空港へ行けます。当日予約で1000円です。
自宅から東京駅が近い方はこちらが一番安く済みますね。
バスで行く場合、第3ターミナル前に停まりますので、そこで降りればOKです。
②自宅近くの駅から楽ちん!エアポートリムジン
http://www.limousinebus.co.jp/route/index.html
東京駅まで行くのが面倒くさい方は、こちらのリムジンバスがおススメです。
いろんな駅やいろんなホテルから出てるので、行きやすい場所がきっと見つかるはずです!
値段は2800円からと少しお高めですが(例えば渋谷からだと3100円です)、楽ちんなので私はいつもこれです。
このバスで行く場合も、第3ターミナル前に停まりますので、そこで降りればOKです。
2.第2ターミナルから第3ターミナルまでの行き方
バスではなく電車で行く場合、またはバスで行くけど他のターミナルにも用事がある場合(私はこのパターンでした)は、ターミナル間を行き来する必要があります。
他のターミナルから第3ターミナルに移動するには、2通りの方法があります。
①タイミングがあえば一瞬!シャトルバス
各ターミナルの間にはシャトルバスが出ています。
第2ターミナルから第3ターミナル行きは3~5分間隔(11時~15時は7分間隔)で出ているみたいです。
こちらの写真は第3ターミナルから第2ターミナルに行く時のシャトルバス乗り場なので少し状況は違いますが、けっこう人がいます。
待っている時間や並んでいる時間を考えると、ちょっと面倒くさいかも……?
だけどいいタイミングでシャトルバスに乗れてしまえば、5分もかからずで到着します。
②おススメ!第2ターミナルから第3ターミナルへ歩く♪
特に重い荷物を抱えていたりしないなら、第2ターミナルから歩いて行く方法がおススメです。
成田空港の公式ホームページを見ると、第2ターミナルから第3ターミナルまでは徒歩15分と書いてありますが、そんなにかかりません!w
だいたい7分くらいで歩けちゃいます。今回は、実際に歩いてみたのでその道順を紹介します。
第2ターミナルの外に出ると、こんな看板があります。この看板に従って、第3ターミナルを目指します。
ここが徒歩かシャトルバスかの分かれ道です。
左に行くと、奥の方にシャトルバス乗り場があります。見てわかるように、けっこう混んでますよね。
右に行くと、歩いて500mで第3ターミナルに着きます。
こういう分かりやすい道をひたすら進みます。迷うことはまずありません。
途中にはこんな休憩スペースも何か所かあります。親切ですね。
さらに、このように今どのへんで、あとどのくらいなのかという看板もいくつかあります。
何も考えずに歩いてたら、もうだいぶ歩いていたみたいです。
はい、着きました!本当に7分くらいでした。遠い感じは全然しません。
旅行前の準備運動もかねて、歩いてみるといいかもしれません♪
3、意外と過ごしやすい!?第3ターミナル
第3ターミナルの中には、コンビニ、ATM、大きなフードコート、お土産屋さん、薬局(小さい)などがそろっています。
特別なことを求めない限り、出発までの時間をつぶしたりなんだりするには不便ありません。
こんな感じで小さめのお店がいくつかあります。
私はフードコートで腹ごしらえをすることにしました。
たこ焼き、お好み焼き、寿司、などなどいろいろありますが、私が選んだのは……。
日本食としばらく離れることになりそうなので、讃岐うどんです。
店内では外国人のお兄さんが元気に働いています。小さな店舗ですが、ちゃんと天ぷらもあります。
うん。落ち着く。味はまぁ、普通に美味しいってとこです。笑
出発前に無事に一息つくことができました。
よければフードコートで日本食、堪能してみてください!
4、まとめ
LCCで格安に飛行機に乗れる時代。便利な世の中になりました……!
便利さに乗り遅れないように、必死でついて行こうと思います。
みなさまLCCをご利用の際には、第3ターミナルを満喫してみてください。